
クレしん映画で3本の指に入るといわれる
「ユメミーワールド」って
しんのすけが主人公かと思いきや、
もろに女性が主人公のストーリー構造だったので、
『新しい主人公の作り方』を参考に解説。
・ステージ1、依存の世界
サキは父に守ってもらい
管理された夢の世界に依存する
・ステージ2、服従の代償
サキは父に依存しているため
対人関係が苦手で周りに冷たくしてしまう
・ステージ3、輝くチャンス
ネネに向かって
「私のこと、嫌いにならないって約束してくれる?」
サキは自ら対人関係を築こうとします
かすかべ防衛隊にも参加
・ステージ4、衣装を着る
「衣裳を着る」とは逆もまた真なり
サキはしんのすけらに嫌われたくないため
ヘルメットを着けずに寝ようとする
「衣裳を脱ぐ」ことで本当の自分になろうとする
・ステージ5、秘密の世界
サキは依存の世界とは別に
父の干渉を受けない「秘密の世界」を持つ
これは、ひみつ基地や防衛隊のこと
秘密の世界をもつことで、
サキは本当の自分を模索しようとする
・ステージ6、適応不能になる
仲間と秘密の世界がバレそうになったサキは
「待ってパパ こいつら友達じゃないよ!」
「うるさいおバカ あっち行け!」
と、仲間のために嘘をついてかばうが
仲間には誤解され仲違いに
ひみつ基地も友達ごっこもおしまい
・ステージ7、輝きの発覚
秘密の世界で
本当に自分を表現できるようになったサキは
しんのすけに助けを求められることができ
依存の世界と秘密の世界の垣根が壊れ
父もそれを知るようになる
・ステージ8、枷を手放す
このストーリーで枷は「父への服従」です
サキはいったん父のもとを離れ、
バクを探す旅に出ます
・ステージ9、王国の混乱
サキの母親が出現し夢の世界を混乱させてしまう
・ステージ10、荒野をさまよう
サキは夢の世界を作る機械を壊す
慣れ親しんだ世界から心を切り離し
孤独を体験するサキ
・ステージ11、光の選択
しんのすけら仲間はどんなに頑張っても
サキの母親を倒せません
しかし、サキが自らのトラウマと向き合うことで
母親というトラウマを克服します
・ステージ12、秩序の再構築
サキは父や母と絆を結び直す
・ステージ13、輝く王国
父の科学技術はよい方向の研究に使われ
サキは新天地でも
対人関係を築けるようになった
おおざっぱにまとめると
サキの変化に注目してみる映画なんだなぁと。
サキのセリフと感情が相反すとき泣ける。
クレしんってチェックしてないんですけど、
ユメミーワールドは3本の指に入るってのも伊達じゃない。
ストレートでわかりやすいお話ではあるんですが、
合間でギャグが挟まってるので飽きないし、
テンポよく見れますよ。
ってか、話の内容を大人はわかるとおもいますが、
子供にどこまで伝わるのかな?

PR